利用規約
個人情報保護方針
一般社団法人徳志会及びあしたのクリニック(以下,「当院」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザー(本サービスを利用する者をいいます。以下同じ。)の個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(適用範囲)
1.本ポリシーは,本サービスの利用に関し適用されます。また,当院が,本サービス上に掲載するプライバシーポリシーその他の個人情報保護方針または利用規約等においてユーザーの個人情報の取扱いについて規定する場合,当該規定も適用されるものとし,当該規定が本ポリシーと抵触する場合には,本ポリシーが優先されるものとします。 2.当院が本サービスに関して提携する外部のサービスその他当院以外の者が提供するサービス(以下,「提携サービス等」といいます。)については,本ポリシーの規定は適用されません。提携サービス等におけるユーザーの個人情報の取扱いについては,当該提携サービス等を提供する事業者が別途定めるプライバシーポリシー等をご参照ください。
第2条(個人情報)
本ポリシーにおいて,「個人情報」 とは,個人情報保護法第2条第1項にいう「個人情報」を指します。
第3条(個人情報の収集方法)
当院は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当院の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第4条(個人情報を収集・利用する目的
当院が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。 (1)本サービスの提供・運営のため (2)ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む) (3)ユーザーが利用中の本サービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当院が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため (4)メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため (5)利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的で本サービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため (6)ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため (7)有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため (8)上記の利用目的に付随する目的
第5条(第三者提供)
1.当院は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人データ(個人情報保護法第16条第3項により定義された「個人データ」をいいます。以下同じ。)を提供することはありません。ただし次に掲げる場合のほか,個人情報保護法その他の法令で認められる場合も除きます。 (1)人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき (2)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき (3)国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき (4)予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当院が個人情報保護委員会に届出をしたとき (5)当院の名称及び住所並びに代表者の氏名 利用目的に第三者への提供を含むこと 第三者に提供される個人データの項目 第三者に提供される個人データの取得の方法 第三者への提供の方法 本人の求めに応じて個人データの第三者への提供を停止すること 本人の求めを受け付ける方法 第三者に提供される個人データの更新の方法 当該届出に係る個人データの第三者への提供を開始する予定日 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合のほか個人情報保護法その他の法令で認められる場合には,個人データの提供先は第三者に該当しないものとします。 (1)当院が利用目的の達成に必要な範囲内において個人データ情報の取扱いの全部または一部を委託することに伴って当該個人データが提供される場合 (2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合 (3)特定の者との間で共同して利用される個人データが当該特定の者に提供される場合であって,その旨並びに共同して利用される個人データの項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的並びに当該個人データの管理について責任を有する者の氏名または名称及び住所並びに法人にあっては,その代表者の氏名について,あらかじめ,本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示等)
1.当院は,ユーザーから,個人情報保護法の定めに基づき,当院が保有するデータベース上に存在する保有個人データの利用目的の通知,保有個人データの開示または第三者提供記録の開示を求められたときは,ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で,遅滞なくこれに対応します。ただし,個人情報保護法を含む法令により当院がこれらの義務を負わない場合についてはこの限りではなく ,保有個人データの利用目的の通知,保有個人データまたは第三者提供記録の全部または一部を通知または,開示しない決定をした場合には,ユーザーご本人に対し,その旨を遅滞なく通知します。なお,保有個人データの利用目的の通知または開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。 2.前項の定めにかかわらず,履歴情報及び特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正等)
1.ユーザーは,当院に対して,個人情報保護法の定めに基づき ,当院が定める手続きにより,保有個人データの内容の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。 2.当院は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該保有個人データの訂正等を行うものとします。 3.当院は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
1.当院は,ユーザーから,保有個人データについて,個人情報保護法の定めに基づき利用の停止若しくは消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で,遅滞なく必要な調査を行います。 2.前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該保有個人データの利用停止等を行います。 3.当院は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をした場合は,遅滞なく,これをユーザーに通知します。 4.前各項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を要する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとる場合は,利用停止等の対応を行う義務を負わないものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
1.本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。 2.当院が別途定める場合を除いて,変更後の本ポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。ただし,法令上ユーザーの同意が必要となるような内容の変更を行うときは,別途当院が定める方法により,ユーザーの同意を取得します。
第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。 あしたのクリニック 住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目17番5号 五反田第3noteビル 1階A 電話番号:03-6824-4219
オンライン診療利用規約 第1条(適用)
1. 本規約は、お客様と当クリニック(一般社団法人徳志会及びあしたのクリニックの総称を指します。以下同じ。)との間の当サービス(第2条第1項に定義します。以下同じ。)の利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。 2. 当クリニックは当サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。 3. 本規約の定めが前項の個別規定の定めと矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の定めが優先されるものとします。
第2条(当サービス利用の申込み概要 )
1. お客様は、オンライン診療サービス(以下、「当サービス」といいます。)のご利用にあたって、本規約を読み、理解された上で、本規約に従うことに同意するものとし、かつ当クリニックの定める情報(以下、「登録情報」といいます。)を当クリニック指定の方法で当クリニックに提供することにより、当サービスのご利用を申込むことができます。お客様が本規約に同意されない場合は、当サービスをご利用になれません。 2. 当クリニックは、当クリニックの基準に従って、お客様による当サービスのご利用の可否を判断し、その結果をお客様に通知します。 3. お客様が以下の各号のいずれかに該当し又は該当するおそれがあると当クリニックが判断した場合には、当クリニックはお客様による当サービスの利用を拒否することができます。なお、当クリニックにより当サービスの利用が認められなかったとしても、当クリニックはお客様に対しその理由を開示する義務を負いません。 4. (a). 本条又はその他の当クリニックの定める当サービスのご利用要件を満たさない場合 5. (b). 登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記入漏れがある場合 6. (c). 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。以下同じ。)に所属し若しくは所属していた場合、又はこれらと何らかの交流若しくは関与等がある場合 7. (d). 過去に当クリニックとの契約その他の合意に違反した場合又は当サービスその他当クリニックのサービスの利用を拒否若しくは停止等された場合、又はその関係者に該当する場合 8. (e). 本規約に違反する行為を行い又は行うおそれがある場合 9. (f). その他当クリニックがお客様による当サービスの利用を不適当と認める場合 10. 当クリニックが、本条に基づき、お客様による当サービスのご利用を認める旨の通知を行った時点で、当クリニックとお客様との間で、当サービスに関する利用に関する契約(以下、「本利用契約」といいます。)は成立します。 お客様は、本規約の目的の範囲内でかつ本規約に違反しない範囲で、当クリニックの定める方法に従い、当サービスを利用することができます。 11. 本利用契約の有効期間中にお客様が第3項の各号のいずれかに該当した場合、当該お客様は直ちに当クリニックに通知しなければならないものとします。 12. お客様は、当クリニックに提供した情報に誤り等があった場合又は変更が生じた場合、当クリニック所定の方法により、当該内容を当クリニックに通知しなければなりません。 13. お客様が未成年である場合には、親権者等の法定代理人の同意(本規約への同意を含みます。)を得て当サービスを利用してください。未成年者が当サービスの利用を申請した時点で、本規約への同意及び本利用契約の締結について、法定代理人の同意があったものとみなします。また、本規約に同意した時点で未成年であったお客様が、成年に達した後に当サービスを利用した場合、当該お客様は、未成年であった間の当サービスに関する一切の法律利用行為を追認したものとみなします。
第3条(診療に関するご留意事項)
1. お客様は、当サービスの提供が、当クリニックに所在する医師の裁量に基づいて実施されるものであって、当クリニックにおいて対面での診察を受けた後でなければ当サービスによる診察を受けられない又は疾患の内容に照らして当サービスによる診察を受けられない等、当該医師の判断により当サービスを受けられない場合があることに同意するものとします。 2. お客様は、当サービスによる診察を受けるにあたり、当サービス利用のための情報通信機器の使用方法、特性等その他重要な事項について説明を受け、これを理解したうえで当サービスを利用するものとします。 3. お客様は、当サービスを利用するための情報通信機器等が故障した場合における対処方法について、別途当クリニックとの協議により定めるものとします。 4. お客様は、当サービスによる診療を受けるにあたり、お客様又はそのご家族が当クリニックによる相応の指示や注意に従わないためお客様に被害が生じた場合、当クリニックはその責任を一切負わないことについて、同意するものとします。 5. お客様は、当サービスによる診療を受けるにあたり、情報通信機器等の仕様上、送受信される映像が不鮮明である場合等、対面で直接行われる診察と比較して詳細な診療が行えない場合があることに同意するものとします。
第4条(当サービスに関するお支払い)
1. お客様は、当サービスを通じたお客様の診療内容に応じて別途当クリニックが定める当サービスに関する料金を、当クリニック所定の支払方法により、当クリニックに対して支払うものとします。 2. 前項のほか、お客様が当サービスを通じてオンライン診療の予約を確定させた場合において、当該予約がされたオンライン診療の予定日時の24時間前を経過した後に当該オンライン診療の予約をキャンセルした場合、お客様は、キャンセル料として、別途当クリニックが定める料金 を、当クリニックに対して支払うものとします。 3. お客様は、前項の料金の支払を遅滞した場合、年14.6%の割合による遅延損害金を当クリニックに支払うものとします。 4. 当クリニックは、当サービスの利用に関する支払いの決済及び情報処理に、第三者決済処理サービスを利用する場合があります。当クリニックは、第三者決済処理サービスの利用に起因し又は関連する論争、クレーム、訴訟、権利侵害又は損害について一切責任を負わないものとします。 5. 当クリニックは当サービスにつきまして、領収書の発行はしておりません。
第5条(個人情報)
1. お客様は、当クリニックからの要請に応じて、お客様の所在地や連絡先を含む正確なお客様個人情報(以下、「お客様情報」といいます。)を提供するものとします。また、当サービスの利用に際し、お客様は、当サービスの各ソフトウェアがお客様の情報 を収集・利用することに同意いただく必要があります。) 2. お客様が当クリニックに届け出ているお客様情報に変更が生じた場合、お客様は当クリニックへ速やかに当該情報を連絡するものとします。 3. 当クリニックは、お客様情報及びお客様の当サービス利用状況データ(以下「当利用状況」といいます。)を当クリニックが別途定める「個人情報保護方針」に従い、善良なる管理者としての注意を払って管理するものとします。お客様は、当クリニックがお客様情報又は当利用状況の全部又は一部を、「個人情報保護方針」に定める目的及び当サービスを提供する目的の他に、次の各号に定める目的 に利用し、又は第三者に提供 することがあることに同意するものとします。 3. (a). 当サービスの追加及び変更の案内、又は緊急連絡の目的で、電子メールや郵便、電話等による連絡する場合。 (b). 当クリニックが、当サービスに関する利用動向を把握する目的で統計分析を行い、利用又は当クリニックの業務提携先に提供する場合。 (c). 法的な義務を伴う開示要求へ対応する場合。 (d). 当サービスの適切な管理・運営のために必要であると当クリニックが判断した場合。 (e). 違法行為又は迷惑行為の防止のため、若しくは他のお客様の良好な環境下における当サービスの提供に必要であると当クリニックが判断した場合。 (f). お客様から事前に同意を得た場合。
第6条(禁止事項)
お客様は、当サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはならないものとします。これに違反した場合、当クリニックは当サービスの全部又は一部の提供を行わないものとします。 (a).本規約、法令又は公序良俗に違反する行為 (b).犯罪行為に関連する行為 (c).当クリニック又は第三者の著作権、商標権等の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉その他の権利又は利益を侵害する行為 (d).当サービスで得た情報を当サービスの利用目的の範囲を超えて第三者に譲渡する行為又は営利目的で譲渡する行為 (e).当クリニック、登録医療機関及び登録医師等に対し虚偽の情報を提供する行為 (f). 他人の診療を受ける目的で当サービスを利用する行為 (g).当クリニックのサーバー又はネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為 (h).当サービスの利用に関し、自ら又は第三者のために不正な利益を得ようとする行為 (i).当サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為 (j).当サービスの運営を妨げる行為、当クリニックの信用を毀損する行為若しくはそのおそれのある行為 (k).不正アクセスをし、又はこれを試みる行為 (l). 他のお客様に関する個人情報等を収集または又は蓄積する行為 (m).他のお客様に成りすます行為 (n).当クリニックのサービスに関連して、反社会的勢力等に対して直接又は間接的に利益を供与する行為 (o).当クリニック又は第三者に不利益、損害等を与える行為 (p).その他当サービスの提供を継続することが困難であると当クリニックが判断する一切の行為
第7条(知的財産権)
1.当サービスに関する著作権その他の知的所有権は、当クリニック又は当クリニックに利用を許諾している者等の正当な権利者に帰属し、本利用契約の締結又は当サービスの利用許諾は、当サービスに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。 2.お客様は、当サービスに関する著作権その他の知的所有権を無断で複製、転載、改変、その他の二次利用をすることはできません。
第8条(当サービスの提供の停止等)
1.当クリニックは、以下のいずれか の事由があると判断した場合、お客様に事前に通知することなく当サービスの全部又は一部の提供を停止または又は中断することができるものとします。 (a). 当本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検又は更新を行う場合 (b). 地震、落雷、火災、停電又は天災等の不可抗力により、当サービスの提供が困難となった場合 (c). コンピュータ又は通信回線等が事故により停止した場合 (d). その他、当クリニックが当サービスの提供が困難と判断した場合 2. 当クリニックは、当サービスの提供の停止又は中断により、お客様又は第三者が被ったいかなる不利益又は損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第9条(サービス内容等の変更等)
1.当クリニックは、お客様に通知することなく、当サービスに掲載された情報や当サービスの内容を変更し、又は当サービスを終了することができるものとします。 2.当クリニックは、本条に基づき当クリニックが行った措置によりお客様に生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条(保証の否認及び免責)
1.当クリニックは、当サービスに事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティ等に関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害等を含みます。)がないことを保証するものではありません。 2.当クリニックは、当サービスについて、お客様の疾病が治療される等お客様の健康状態が改善されることを保証するものではありません。 3.当クリニックは、当サービスと連携する外部サービスの提供者である第三者が提供するサービス、情報、個人情報の管理等について一切の責任を負いません。 4.当クリニックは、いかなる状況においても、当サービスへのハッキング、改ざんその他の不正なアクセス又は利用により生じたいかなる損害、損失又は権利侵害についても、一切の責任を負いません。 5.当クリニックは、当サービスによってお客様に生じたあらゆる損害について、一切の責任を負いません。ただし、当サービスに関する当クリニックとお客様との間の契約(本規約及び本利用契約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されませんが、この場合であっても、当クリニックは、当クリニックの過失(重過失を除きます。)による債務不履行又は不法行為によりお客様に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当クリニック又はお客様が損害発生につき予見し、又は予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。 6.当クリニックは、当サービスに関して、お客様と他のお客様又は第三者との間において生じた取引、連絡又は紛争等については、自己の費用負担と責任において対応及び解決するものとし、当クリニックは一切責任を負いません。
第11条(解約)
1.お客様は、当クリニック所定の方法で当クリニックに通知することにより、本利用契約を解約することができます。この場合、お客様は、当クリニックの定める解約の効力発生時点から当サービスを利用できなくなるものとします。 2.本利用規約の解約に際し、当クリニックは受領済みの当サービスその他のサービスにかかる料金の返金は行いません。 3.お客様は、解約にあたり、当クリニックに対して負っている債務がある場合、その一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当クリニックに対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
第12条(解除)
1.お客様が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、当クリニックは、お客様に事前に通知又は催告することなく、お客様による当サービスの利用を一時的に制限し、又は本利用契約を解除することができます。 (a). 本規約のいずれかの条項又は保証した事項に違反した場合 (b). 第2条第3項各号の事由のいずれかに該当した場合 (c). 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合 (d). 当クリニックからの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して7日間以上応答がない場合 (e). その他、当クリニックがお客様として不適当と判断した場合 2.お客様は、前項各号のいずれかに該当した場合、当クリニックに対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当クリニックに対して全ての債務の支払を行わなければなりません。 3.当クリニックは、本条に基づき当クリニックが行った措置によりお客様に生じた損害について一切の責任を負わず、当サービスの利用料の返金を行いません。
第13条(秘密保持)
1.お客様は、当クリニックがお客様に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した情報について、当クリニックの書面による事前承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うことを確認し、了承します。 2.お客様は、当クリニックから求められた場合はいつでも、当クリニックの指示に従い、遅滞なく、前項の秘密情報及び当該情報を記載又は記録した書面その他の記録媒体物並びにその全ての複製物等を返却又は廃棄しなければなりません。
第14条(譲渡禁止)
1.お客様は、当クリニックの書面による承諾なく、本利用契約上の地位又は本利用契約に基づく権利若しくは義務について、第三者に譲渡、移転、担保設定し又はその他の処分をしてはなりません。 2.当クリニックが当サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合、当クリニックは、当該事業譲渡に伴い当サービス利用契約上の地位、権利及び義務、登録事項その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡できるものとし、お客様は、かかる譲渡につき本規約への同意によってあらかじめ同意するものとします。
第15条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定又は部分は、継続して完全に効力を有するものとし、当クリニック及びお客様は、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力をもたせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第16条(存続条項)
第3条第4項、第4条第4項、第5条、第7条、第8条第2項、第9条第2項、第10条、第11条、第12条第2項及び第3項、第13条、第14条、第15条、本条、第18条の規定及び条項の性質に鑑み当然に存続すべき規定は、本利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第17条(利用規約の変更)
1.当クリニックは、以下の場合で当クリニックが必要と認めたとき、本規約を変更することができます。 (a). 本規約の変更が、お客様の一般の利益に適合するとき (b). 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき 2.前項の場合、当クリニックは、変更後の本規約の効力発生日の2週間前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を当クリニックが公開するサイト又は当サービス上に掲示し、又はお客様に電子メール等の電磁的記録方法で通知します。 3.前2項に定めるほか、当クリニックは、当クリニックが定めた方法でお客様の同意を得ることにより、本規約を変更することができます。
第18条(準拠法・裁判管轄)
1.本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。 2.当サービスに関して紛争が生じた場合には、当クリニックの所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。 2022年10月1日制定・施行 2023年3月20日改訂 一般社団法人徳志会 〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目17番5号 五反田第3noteビル 1階A 電話番号:03-6824-4219